横にスクロールできます
|
一般検査
問診・血圧
身長・体重・腹囲 |
視力・聴力 |
尿検査
糖・蛋白・潜血 |
胸部レントゲン |
血液検査
貧血・肝機能
脂質・糖 |
心電図検査 |
料金(税込) |
1 |
● |
|
|
|
|
|
3,850円 |
2 |
● |
● |
● |
|
|
|
4,400円 |
3 |
● |
● |
● |
● |
|
|
7,150円 |
4 |
● |
● |
● |
● |
|
● |
8,250円 |
5 |
● |
● |
● |
|
● |
|
7,700円 |
6 |
● |
● |
● |
● |
● |
|
10,450円 |
7 |
● |
● |
● |
● |
● |
● |
12,100円 |
※上記健康診断については診断書の発行料金も含まれております。
健康の保持増進のためには、まず栄養バランスのとれた食生活や適度な運動、十分な睡眠等のセルフケアが大切ですが、定期的な健康診断によるチェックも欠かせません。当院では、“労働安全衛生法”に基づく「雇入時の健診」や「定期健診」など(企業健診)のほか、適宜「自費健診」に応じておりますので、お気軽にご相談ください。
事業者は、年に1回(深夜業や坑内労働などの特定業務従事者は年2回)以上、定期的に下記項目の健康診断を行わなければなりません(労働安全衛生規則第44条)。
検査項目
-
- 既往歴、業務歴の調査
- 自覚症状、他覚症状の有無の検査
- 身長、体重、腹囲の測定
- 胸部レントゲン検査
- 血圧の測定
- 貧血検査(血色素量、赤血球数)
-
- 肝機能検(AST, ALT, γ-GTP)
- 血中脂質検査(LDLコレステロール、HDLコレステロール、血中トリグリセライド)
- 血糖検査(空腹時血糖またはHbA1c)
- 尿検査(尿等及び尿蛋白の有無の検査)
- 心電図検査
※身長・腹囲、胸部X線、喀痰、貧血、肝機能、血中脂質、血糖、心電図の各検査については、医師が必要でないと認めた場合には省略することができます。
「高齢者の医療の確保に関する法律」に基づき、医療保険者(国民健康保険・職場の医療保険等)は、
平成20年度より「特定健康診査(特定健診)」と「特定保健指導」を実施しています。
特定健診は、私たちの健康をおびやかす、がん・心臓病・脳卒中・糖尿病などの生活習慣病への罹患リスクを高くする
メタボリックシンドロームを早期のうちに発見するための健康診査です。
日頃の健康管理のために、「特定健診」は積極的に受けましょう。
蕨・戸田市では、国民健康保険に加入されている方の保険者として、「蕨・戸田市特定健康診査・特定保健指導」を実施します。その他の医療保険に加入されている方は、保険証をご確認のうえ、各医療保険者にご確認ください。
蕨・戸田市国民健康保険に4月1日以降引き続き加入していて、満40歳から満74歳になる方
無料
基本項目 |
- 問診
- 身体計測(身長・体重・BMI・腹囲)
- 身体診察
- 血圧測定
- 血液検査(中性脂肪・HDL(善玉)コレステロール・LDL(悪玉)コレステロール・AST・ALT・γ‐GTP・血糖(注1))
- 尿検査(尿糖・尿蛋白)
|
詳細項目(注2) |
- 心電図
- 眼底検査
- 貧血検査
- 血液検査(クレアチニン)
|
独自項目 |
- 心電図
- 眼底検査
- 貧血検査
- 血液検査(血清尿酸・クレアチニン)
- 胸部X線
|
追加可能項目 |
|
注1:血糖については、原則空腹時血糖検査。必要に応じて、ヘモグロビンA1cを追加
注2:詳細項目は、一定の基準のもと、医師が必要と認めた項目を実施。ただし当院では眼底検査は実施しておりません。
注3:肝炎ウイルス検査は、B型・C型検査。医師が必要と認めた方のみ実施
※特定健診ほか、蕨市・戸田市の健(検)診についての詳細は蕨市・戸田市のホームページをご覧ください。
新型コロナウィルスをはじめとした感染症は、一般的に急性期(症状が現れている時期)には
ウイルス(またはウィルスの遺伝子)を検出する検査、回復期には抗体検査をおこなうことで診断します。
PCR検査は新型コロナウィルスの遺伝子を検出し、現在感染しているかどうかを調べる検査法、
抗体検査は新型コロナウイルスに感染していたか、あるいはワクチン接種により中和抗体ができたかどうかを調べる検査法になります。
抗体検査では主に、その病原体に対するIgG、IgM抗体を調べます。
通常、感染後1週間くらいでIgM抗体、少し遅れてIgG抗体が出現し、その後長期間持続します。
また、新型コロナウイルスワクチンを注射した場合は2回目の接種をしてから
約2週間後には多くの人に抗体が認められていたとの報告があります。
そして抗体はその後長時間持続しますが、どの程度持続するかはまだ分かっておりません。
なお、抗体検査には15分程度で結果が出る簡易キット(イムノクロマト法)を用いた迅速検査もありますが、当院では実施しておりません。
当院で行っている検査は保険適応外で定性検査と定量検査を行っております。
定性検査は抗体ができているかどうかが分かる検査で結果も(+)、(-)で判定します。
一方、定量検査は抗体を数値化したもので抗体価の値が分かり、
十分な抗体が存在するのかあるいは抗体が少なくなっているかなど経時的な変化もわかります。
検査費用は定性検査3,520円(税込)、定量検査5,500円(税込)
(当院初診の方は別途初診料+診察代2,200円(税込)がかかります)となります。
検査希望の方は、お電話にてご連絡をお願いいたします。